top of page

【レシピ】お魚ダシのトマトリゾット

週末にお客様に召し上がって頂いた お魚ダシのトマトリゾットの作り方をご紹介したいと思います🙂

レモン汁を最後に絞ってさっぱり食べて頂きます^^

《材料》

・真鯛のダシ

(→ダシの取り方は別の機会に) ・真鯛の頬にく ・オリーブオイル ・米 ・塩 ・トマト缶 ・鯛ダシを取った際の頬肉 or 鯛の身 ・玉ねぎ ・ニンニク ・レモン汁

《作り方》

1.玉ねぎとニンニクをみじん切りにする。トマト缶は甘みを出すためにフライパンで、塩を当て水分を飛ばしながら煮詰めておく

2.優しめに温めたフライパンにオリーブ油を少々、玉ねぎとニンニクを入れたらすぎに塩を当てる。 弱火〜中火(中火の場合は混ぜ続けていないと焦げてしまうので注意!)で黄色くなるまで炒め甘みを出す

3.オリーブ油をたす。(量は用意したお米がちょうどオリーブ油を纏うくらいの量)

4.お米をフライパンに入れオリーブオイルを全体的になじませる。

5.塩をあてる(全体の塩分量を念頭に置いて)

6.お米がひたひたになるくらいの真鯛だしダシで炒め炊いていく。 Point »1回目はさっと白ワインでお米を炒め、その後からダシで炒める。

7.ダシがなくなったら、ダシを足し炒めたるを繰り返す。この度にそこがくっつかないようにひと混ぜする。※とろみが出るので混ぜすぎには注意

8. 5割炊けてきたら、煮詰めたトマトを入れ合わせていく。※混ぜすぎ注意

9.少しだけ芯が残ってるくらいで盛り付ける(少しだけ芯を残します。)

10.真鯛の頬にくをスプーンで取り出し(塩を少々)と香草を散らします。

 鯛の身を使う場合は、塩を少々あて、食べやすい大きさにカット

 薄力粉(分量外)をはたき、オリーブ油で揚げ焼きにしたものをのせる。

11.最後にレモン汁を少しだけ散らす。

鯛だしの代わりにスープの素で作った鶏ガラダシ、コンソメなどでも作ることができます。 そのときは薄口のダシにして挑戦してください。

どんどん煮詰まって行くので、ダシは薄口のものを追い足していくと良いです。

ポイントを押さえてレシピ掲載してみました。

わからないことがあったらお気軽にお尋ねください♪

料理好きが増えて笑顔が増えますように🎉

LINE@でお友達登録をすると

レシピブログが上がった際にLINEのタイムラインでお知らせされます。

よかったら、下記からお友達登録してみてください😆

  ↓↓↓↓↓

今日も素敵な一日を・・😋🍽


 
 
 

最新記事

すべて表示
今朝の失敗・・

こんにちは!ユカです!^^ 最近は自然と嬉しいな、幸せだなと感じることが多くなって、人々に本当に感謝です。 「やってしまった!!」って思うのは大抵自分のドジっぷりやぬけている所を再確認するときですね^^; さてはて、昨日はよく行くスーパーの前にある個人経営であろう小中型スー...

 
 
 
ヴィーガン料理ってなぁに??

そんな疑問にわかりやすくお答えしたいと思います^^ Q1.ヴィーガン料理ってなに? 植物性の食べものだけで作ります。 お肉、お魚、卵、牛乳を使う乳製品、はちみつなど動物性の食品を使いません。 環境を守る、命を奪わない、健康的な料理ということで海外では注目を浴びていて、ヴィー...

 
 
 

最新記事

タグから検索
ソーシャルメディア
  • ブラックFacebookのアイコン
  • ブラックInstagramのアイコン
bottom of page